「適用状況」画面(ネットワークスキャナーの場合)

この画面では、システムアップデート、Add-in インストール、システム環境設定のそれぞれの適用状況を表示します。


ツールメニューのボタンについては、「ツールメニューのボタン」を参照してください。

絞り込み条件
スキャナー一覧に表示するスキャナーを絞り込みます。
名前
絞り込むスキャナーの名前の一部またはすべてを入力します。最大文字数は 15 文字です。
IP アドレス
絞り込むスキャナーの IP アドレスの一部またはすべてを入力します。最大文字数は 15 文字です。
機種名
絞り込むスキャナーの機種名を選択します。初期値は、「(すべて)」です。
アップデートグループ
絞り込むスキャナーが所属しているアップデートグループを選択します。初期値は、「(すべて)」です。
Scanner Central Admin Console のメイン画面で、システムアップデートの「更新対象」のリンクを押した場合、表示されます。
Add-in グループ
絞り込むスキャナーが所属している Add-in グループを選択します。初期値は、「(すべて)」です。
Scanner Central Admin Console のメイン画面で、Add-in インストールの「更新対象」のリンクを押した場合、表示されます。
設定グループ
絞り込むスキャナーが所属している設定グループを選択します。初期値は、「(すべて)」です。
Scanner Central Admin Console のメイン画面で、システム環境設定の「更新対象」のリンクを押した場合、表示されます。
状態
絞り込むスキャナーの適用状態を選択します。初期値は、「(すべて)」です。
[一覧の更新]ボタン
指定した絞り込み条件に従って、一覧に表示するスキャナーを絞り込みます。
[配付通知]ボタン
配付通知したいスキャナーのチェックボックスをチェックしてボタンを押すと、配付通知されます。
エラー状態のスキャナーに配付通知した場合、配付通知前にエラーを解除します。スキャナーは更新待ち状態に変わり、適用対象となります。なお、配付通知の対象は、更新待ちとなっているすべての公開物です。
[適用エラー解除]ボタン
エラー状態になっているスキャナーのチェックボックスをチェックしてボタンを押すと、エラーが解除されます。スキャナーは更新待ち状態に変わり、適用対象となります。
エラー状態になっているスキャナーがない場合、ボタンは無効となります。
[全選択]ボタン
エラー状態になっているスキャナーのチェックボックスをすべてチェックします。
エラー状態になっているスキャナーがない場合、ボタンは無効となります。
[全解除]ボタン
エラー状態になっているスキャナーのチェックボックスのチェックをすべて解除します。
エラー状態になっているスキャナーがない場合、ボタンは無効となります。
スキャナー一覧
管理されているスキャナーの情報が一覧で表示されます。
名前
スキャナーの名前が表示されます。
それぞれの名前のリンクを押すと、「スキャナー詳細情報」画面が表示されて、詳細情報を確認できます。
IP アドレス
スキャナーの IP アドレスが表示されます。
機種名
スキャナーの機種名が表示されます。
アップデートグループ
絞り込むスキャナーが所属しているアップデートグループが表示されます。
Scanner Central Admin Console のメイン画面で、システムアップデートの「更新対象」のリンクを押した場合、表示されます。
Add-in グループ
スキャナーが所属している Add-in グループが表示されます。
Scanner Central Admin Console のメイン画面で、Add-in インストールの「更新対象」のリンクを押した場合、表示されます。
設定グループ
スキャナーが所属している設定グループが表示されます。
Scanner Central Admin Console のメイン画面で、システム環境設定の「更新対象」のリンクを押した場合、表示されます。
状態
スキャナーの適用状態が表示されます。
更新対象
バージョン情報が表示されます。
配付通知の対象となる場合に、「*」が表示されます。
また、「更新対象」の内容は、Scanner Central Admin Console のメイン画面で、どの処理種別の「更新対象」のリンクを押したかによって、表示が異なります。
[戻る]ボタン
元の画面に戻ります。