仕事 ScanSnap

専用コックピットに備わる2代目スキャナー!演出家/野田真外さん

digiup91-1.jpg

テレビ番組など映像コンテンツの演出やディレクターを担当している野田さん。自室には大量の書籍や資料があり、それを管理するのにScanSnapを活用している。

目次

    紙の情報を、もっと自由に 情報整理に長けたスキャナーScanSnap

    2年悩んだすえiX1500購入

    「こんなことなら、もっと早く買い替えておけば良かった」と「ScanSnap iX1500」について話す野田真外さん。野田さんは、テレビ番組など映像作品の演出やディレクターを行うほか、映画監督の押井守氏に関する著書を執筆したり、イベントを運営するなどマルチに活動をしているクリエイターだ。

    iX1500に買い替えたのは取材の数ヶ月前で、それまでは2011年頃に購入した旧モデルのScanSnapを10年近く使用していた。

    旧モデルでも機能自体には不満はなかったそうだが、紙送りの劣化により、スキャン時に紙詰まりが発生していたとのこと。「買い替えに迷った2年くらいを損しました(笑)。こんなにスムーズに、しかも速く読み込めるようになっているとは」と、野田さんはScanSnapの性能がアップしストレスなくスキャンできることに満足している様子だ。

    野田さんのScanSnapの使い道は、書類管理や名刺管理とのこと。自宅内の自室が仕事部屋となっており、L字型に配置した作業デスクに、映像編集などに使うiMacやディスプレーを設置。さながらコックピットのようなレイアウトで「これが意外と収まりが良くて気に入っています」とのこと。iX1500は作業デスクの脇に手の届きやすい位置にセットしている。

    左:保育園のお知らせなど、家族で共有するものはEvernoteに保存。iX1500に買い替えてから、紙詰まりが減りスムーズに取り込める。
    右:ScanSnapで取り込んだデータはMacに保存していても、検索フォームからテキストを入力すれば手軽に探し出せるので、必要なときにスムーズに閲覧できるため便利だ。

    名刺はイベントごとにまとめてスキャン

    紙資料として取り込むのは、仕事に使う資料のほか、役所や保育園からのお知らせなど多岐にわたる。保存先はパソコンとなっているが、外出先からもチェックしたり、家族と共有する可能性があるものは『Evernote』を使用している。

    Evernoteは取り込んだデータを自動でOCRにかけてくれるので、あとからテキストで検索もできるので便利だ。

    左:名刺の管理は、仕事のプロジェクトなどイベントごとに、まとめてひとつのPDFファイルにして、Evernoteに保存している。
    右:野田さんが使用しているiX1500のタッチパネル。プロファイルは特に作成せず、連携しているパソコンに保存。必要な書類だけEvernoteと同期しているフォルダーに移している。

    名刺の管理もiX1500で読み込んでいるが、名刺管理用のサービスは特に利用しておらず、紙書類と同じくEvernoteに保存している。ただしスキャンするときに「仕事のプロジェクトごととか、ある飲み会で会った人とか、イベントごとにまとめてスキャンして、ひとつのPDFファイルにしています」とのこと。

    Evernote に保存した名刺。日付やイベントの内容に関連した文字をファイル名に付けているので、ファイル名だけでも名刺を探しやすい。

    名刺は1枚だけだと、いつどういったイベントで知り合ったかというのを意外と忘れてしまいがちだが、野田さんのようにイベントごとに管理しておけば、検索しやすいだけでなく、思い出しやすい。名刺管理の方法としてはなかなか良いアイディアだ。

    大量の蔵書を自炊して電子書籍化

    ScanSnapを使い始めたきっかけを野田さんは「東日本大震災のあと仕事もストップしてしまい、時間ができたため、自宅内にある書籍やマンガ、紙資料を整理し始めた」と話す。当時は紙の書籍やマンガ、雑誌をScanSnapなどでデータ化して電子書籍を自前で作成する『自炊ブーム』があった。そこで野田さんも裁断機も購入して、製本された書籍やマンガをどんどん電子書籍化していったとのこと。

    使用しているパソコンはiMacで、マルチディスプレーで運用している。テレビ番組の編集なども特別な編集室ではなく、自室で行うケースが多いとのこと。最近はコロナ禍でオンラインミーティングする頻度も高くなっているそうだ。

    マンガをスキャンする際は、見やすいように明るさや解像度などを細かく設定していた。ただその設定がiX1500を導入した際に引き継げず、野田さんは「再設定したのがちょっと手間だったかな」と話している。

    それでも仕事部屋には大量の書籍やマンガが本棚には並んでいるが「これでもだいぶ少なくなった」と、蔵書を電子書籍化する前はどれくらいの本で埋め尽くされていたのかと驚いてしまう。

    ちなみに本を裁断してスキャンすることには最初は抵抗があったそうだが、野田さんは「これは儀式だ」と思って作業を進めていったとのこと。

    さらに映像関係の仕事も、昔は紙資料が多く、大量に残っていたので、それもScanSnapでデジタル化している。取材時に現在でも残っている資料を見せてもらったが、プロジェクトごとにファイリングされてはいるものの、ここから特定の資料を探し出すのはかなり難しい。

    「こういった資料が段ボール箱で何箱もありましたが、ほとんどデータ化しました」とのこと。書籍や紙の資料をデータ化するのは、パソコンなどから検索しやすくできるだけでなく、物理的なスペースも節約できるのがScanSnapを導入するポイントと言える。

    左:野田さん製作の都市河川をテーマにした作品レーベル静脈列島。都市の河川を中心に、川から現代社会を映し出している。
    右:野田さんの自室にある書庫スペース。前後2段で本を置いている棚もあるくらい大量だが、これでもかなりの量をScanSnapで電子書籍化して減らした結果とのこと。

    大判の紙もスキャンしたい

    iX1500をかなり気に入って使っている野田さんだが、改良してほしい性能や機能について伺うと「まさか新モデル(iX1600)が買ってすぐに出るとは思わなかった」と冗談を交えつつ「もっとサイズの大きい紙をスキャンできるようにしてほしい。大判の雑誌だと裁断してもシートフィーダーにセットできない」と指摘する。取材で見せていただいた仕事の資料でも、地方の折りたたみ式パンフレットなど大判の紙もあり、確かにiX1500ではスキャンできないサイズ。

    ScanSnap本体の物理的なサイズもあるので難しいが、大判をスキャンするニーズは確かにありそう。まだまだデジタル化したいものが、野田さんの仕事部屋にはたくさんありそうだ。

    ■取材協力

    野田真外(のだ・まこと)さん
    演出家。
    高校時代から押井作品に傾倒し、演出家の道を志す。大学卒業後、CM制作プロダクション等を経て、フリーの演出家に。主な映像作品に『東京静脈』など都市河川を主題としたシリーズがある。押井監督に関する著作も多数リリースしている。
    右:野田さんの新著「押井守監督が語る映画で学ぶ現代史」(日経BP/ 税込1,980 円)。「宇宙大戦争」や「仁義なき戦い」など映像作品を押井節で解説。

    記事制作:flick!編集部
    本記事は『flick! digital(フリック!デジタル)特別編集 デジタル超整理術 リモートワーク編』に掲載されました。
    記事は2021年2月18日時点の内容です。
    (注:デジUP!に掲載するにあたり、一部加筆修正致しました)

    ScanSnap_iX1600

    ScanSnap iX1600

    毎分40枚・80面の両面高速読み取りを実現し、簡単操作のタッチパネルを搭載。Wi-Fiの5GHzに対応し、原稿サイズ、色や両面・片面を自動的に判別。 驚くほど簡単、スピーディーに電子化します。

    この記事を書いた人

    おすすめ記事

    梅雨越え保管をしないコツ。本棚整理と書類整理はまとめて簡単・快適に。

    暮らし

    梅雨越え保管をしないコツ 本棚整理と書類整理はまとめて簡単・快適に

    ずっととっておいた本が、久しぶりに見たら湿気などでくっついて開けなくなっていた、ということはありませんか?梅雨が明けてから虫干ししようと、紙類にとってあまり環境の良くない場所で保管していると、その間に

    digiup85-1.jpg

    仕事 ScanSnap

    夫は技術書の「自炊」に、妻はテレワークの編集作業に。ソフトウェアエンジニア・白山文彦さん夫妻のScanSnap活用法

    IT技術の世界で若くして頭角を現し、現在はアメリカの大手テック企業の社員としてソフトウェア開発に携わる白山文彦さんが、ScanSnapのヘビーユーザーでもあるという情報を耳にしました。Twitterの

    digiup119-1.jpg

    暮らし 学び

    電子書籍と紙の本はどう使い分ける?記憶の定着に有利なのはどちら?

    読書が習慣化し、通勤・通学の途中や就寝前などに本を読んでいる人も多いのではないでしょうか。最近では電子書籍も普及し、スマートフォンやタブレット端末、電子書籍リーダーなどを利用して読書を楽しむ人も増えて

    本の自炊や写真のデータ化におすすめのスキャナー4選

    暮らし ScanSnap

    【2023】本の自炊や写真のデータ化におすすめのスキャナー4選

    書棚に収まりきらなくなった本や漫画。スッキリ片付けたいけれども捨てるには忍びない...。 断裁したくないけれど、自炊で電子化したい本がたくさんある...。 大量の本を断捨離しながら自炊したい「裁断する

    だすまんちゃん直伝!本や教科書を裁断・自炊してPDF化する方法

    学び ScanSnap

    だすまんちゃん直伝!本や教科書を裁断・自炊してPDF化する方法

    教科書を自炊(電子化)してiPadを活用したデジタル勉強を行い、見事CBT試験・医師国家試験に合格された、ScanSnap プレミアムアンバサダーのだすまんちゃん(以下、だすまんさん)。 そのだすまん

    digiup27-1.jpg

    仕事

    Wantedly Peopleをさらに便利に使う裏ワザ

    ビジネスパーソンに人気の完全無料、名刺管理アプリ「Wantedly People」。すでに200万人以上が利用している理由は、シンプルで使いやすく、ビジネスに役立つ機能が多いアプリだからでしょう。でも

    【Eight Tips】撮影しきれない大量の名刺、 スキャナーで手軽に取り込めます

    仕事 ScanSnap

    【Eight Tips】撮影しきれない大量の名刺、スキャナーで手軽に取り込めます

    Eightの便利な使い方を紹介する「Eight Tips」。今回は、一度に大人数と名刺交換したときにも役立つ、Eight対応スキャナー「ScanSnap」を使って名刺を取り込む方法を紹介します。

    【Eight Tips】梅雨が明ける前に、 暑中見舞いの準備をはじめよう

    仕事

    【Eight Tips】梅雨が明ける前に、暑中見舞いの準備をはじめよう

    Eightで簡単に宛先リストをつくる方法や、暑中見舞いの書き方、字を綺麗に見せるコツなどを紹介します。 年末年始の挨拶でさえメールやメッセージで済ませるいま、暑中見舞いを送る習慣がある人は多くないかも

    名刺の最適な整理・保管方法とは?コツは、素早く・スッキリ・見つけやすく!

    仕事

    名刺の最適な整理・保管方法とは?コツは、素早く・スッキリ・見つけやすく!

    関わる人が増えるにつれ、どんどん溜まっていく名刺。なかなか整理しきれず、困っている人も多いことでしょう。 必要な時、サッと取り出せるように名刺を保管するには、一体どうしたらいいのでしょうか? そこでこ

    【2024最新】無料版あり&安全!名刺管理アプリ11選|個人・法人別に紹介

    仕事

    【2024最新】無料版あり&安全!名刺管理アプリ11選|個人・法人別に紹介

    お客様と交換した大切な名刺。 名刺管理アプリがあれば、OCR機能で名刺情報を自動入力したり、電話帳と連携させたり、チームメンバーと共有したりと、便利に管理・活用できます。 この記事では名刺管理におすす