学び

【受験生必見!】勉強のモチベーションを上げるコツとおすすめアプリ

【受験生必見!】勉強のモチベーションを上げるコツとおすすめアプリ

勉強しなきゃいけないけど、モチベーションが上がらない...。すぐにやる気がなくなってしまう...。そんな時、どうしていますか?

ちょっと休憩?お菓子?それともスマホ?そのまま、ますます勉強から遠のいてしまって...なんていうこと、よくありますよね。その結果、『スマホ禁止!』なんて言われた日には、ただでさえ苦手な勉強が嫌いになってしまうことでしょう。

この記事では、受験生の皆さん、中学生、高校生の皆さんにおすすめの、勉強のモチベーションを上げるコツ、そして、モチベーションアップに役立つおすすめアプリをご紹介します。

目次

    紙の情報を、もっと自由に 情報整理に長けたスキャナーScanSnap

    1. 勉強のモチベーションが上がらない理由とモチベーションを上げるコツ

    勉強のモチベーションを上げるコツ

    どうして勉強のモチベーションが上がらないのでしょうか?モチベーションが上がらない理由とモチベーションを上げるためのコツを3つご紹介します。

    1-1. 何のために勉強するのかわからない

    そもそも「勉強がきらい」「なんのためにやっているのかわからない」という人も多いと思います。親や学校の先生から、よくわからないまま「勉強しなさい」と言われ続ければ、勉強へのモチベーションも下がってしまいます。そして、やらされている、と感じれば、勉強が嫌いになってしまうかもしれません。

    そんな時は、少し先の未来に目を向けてみましょう。

    例えば、中学生や高校生であれば、将来、行きたい高校や大学に通っている姿を思い描いてみましょう。志望校のパンフレットや文化祭などを見に行ってイメージを具体的にするのも効果的です。なりたい姿を意識することで、勉強への意識も変わるのではないでしょうか?

    そんなに先のことをまだ考えられないという人は、もう少し小さい目標を立ててみてはどうでしょうか。勉強を頑張った自分にご褒美を設定してみてもよいと思います。例えば、問題をここまで解いたら、お菓子を食べてOK!とか、2時間勉強したらマンガを読んでいいことにしようなど、目標やちょっとしたご褒美を設定すると、勉強にも取り組みやすくなります。

    1-2. ゴールまでの道のりが長くてつらい

    受験勉強が始まると、「毎日勉強していても効果がわからない」「いったいどこまで勉強したらいいの」と悩むこともあると思います。長い受験勉強の間、ずっと頑張り続けるのは大変でモチベーションが下がることもあるでしょう。

    そんな時は、今までやってきた勉強を見える化してみましょう。着実に前に進んでいるという実感を持つことで、勉強へのモチベーションを維持できます。

    例えば、その日勉強した時間を記録してみるのはどうでしょうか。具体的な数字を記録することで、自分の頑張りが目に見えて自信がつきます。

    また、その日勉強したことをノートにまとめなおすのもおすすめです。見返したときに、自分がどれだけ勉強したかがわかりやすく、達成感を感じられますし、ノートを作るときに勉強した内容を振り返るので、理解が深まります。

    1-3. 正しいやり方がわからない

    教科書や参考書の問題を解いているとき、わからない問題に出会うことはよくあります。

    「どうやって解けばいいかわからない」「解答や解説を見ても、どうしてこうなったのか理解できない」

    こんな状態では完全に勉強の手が止まってしまいます。これでは、モチベーションもあがりません。

    そんな時は、先生や友達に聞いて、正しいやり方や効率の良いやり方を教えてもらいましょう。友達同士で教えあったり、勉強が得意な友達からヒントをもらったりすれば、1人ではわからなかった問題も理解できるようになるでしょう。また、友達同士での教えあいは、教わる側だけでなく教える側にもメリットがあります。人に教える時には、教える内容を理解したうえで、相手にわかりやすく伝える必要があるため、教える人にとっても勉強内容が定着しやすいのです。そのため、お互いに教えあうことで、より学習の効果が高まります。

    2. 勉強のモチベーションを上げる!おすすめアプリ「Clearnote(クリアノート)」

    勉強のモチベーションを上げる おすすめアプリ

    ここからは、勉強のモチベーションを上げるのに役立つアプリ「Clearnote(クリアノート)」をご紹介します。Clearnoteは、自分のノートの写真をアプリ上に公開し、全国の中学生・高校生とシェアできるノート共有アプリです。国内最大級のユーザー数をほこり、中学生・高校生の3人に1人が利用しています。

    Clearnote

    2-1. 特長1:ノート共有での学びあい

    Clearnoteでは、英語や数学など、教科ごとに公開されたノートを自由に見ることができます。他の人が作ったわかりやすいノートを見ながら復習したり、ノートの取り方を学んだりできます。また、ノートを公開しているのは、同じ中学生や高校生なので、参考書や教科書と違って、同じ生徒目線で教えてもらうことができます。

    ノートを作る方にもメリットはあります。重要な箇所に色を付けたり、イラストを使ったりと、色々な人に見てもらえるノートを作ろうと意識することで、どうすれば伝わりやすい表現になるのかを学ぶことができます。これは、社会に出てからも役立つプレゼンテーション技術やコミュニケーション能力にもつながります。

    2-2. 特長2:Q&A機能で「わからない」をいつでも質問

    勉強中にわからない問題に出会うと、勉強がストップしたり、モチベーションが下がったりします。Clearnoteには、そんな「わからない」を解決できるQ&A機能があります。

    Clearnoteではアプリ上で質問をすると、他のユーザーが答えてくれるので、教えてくれる人が近くにいないときにも、安心して勉強できます。新型コロナウイルスの影響で、家で一人で勉強というときにも頼もしい存在ですね。

    2-3. 特長3:「いいね」や「フォロー」でモチベーションアップ

    Clearnoteには、公開されたノートに「いいね」やコメントを付けたり、ノートを作った人をフォローしたりといった、SNSのような機能があります。わかりやすいノートには、たくさんの「いいね」やコメントがつき、ランキング上位に表示されるなど、作った人にもうれしい要素です。

    頑張って作ったノートに反応をもらえると、勉強へのモチベーションも上がり、勉強自体が楽しくなりますよね。

    3. スキャナーを使ってClearnoteをもっと便利に

    スキャナ―でClearnoteを便利に

    Clearnoteにアップするためにきれいに作ったノートなら、きれいな画像でみんなに見てもらいたいですよね。きれいな画像ならノートに書いてある内容もはっきりと見やすくなり、「いいね」やコメントも増えて、さらにモチベーションが上がること間違いなし!でも、スマホで撮った画像では、傾いてしまったり、影ができてしまったりと、思った通りのきれいなノートの画像を撮るのはなかなか大変です。

    そんな時に、大事なノートを素早くきれいにスキャンできるのが「ScanSnap」です。ここからは、Clearnoteの活用にピッタリのScanSnapについてご紹介します。

    3-1. ScanSnapで素早くきれいにノートをスキャン

    ScanSnapは、様々な紙をワンタッチで素早くきれいにデータ化できるスキャナーです。

    中でもエントリーモデルの「ScanSnap iX1300」は、コンパクトなボディーながらも、A4サイズまでの書類をスピーディーに読み取れるのが魅力です。1分あたり最大30枚までのスキャンが可能なので、1週間分のノートをまとめてスキャンすることもできそうです。

    スキャンした画像はスマホやクラウドサービスに保存できます。スマホからClearnoteへノートの画像をアップロードすれば、きれいなノートが公開できますね。魅力的なノートをきれいな画像で公開して、たくさんのいいねやフォローをもらいましょう。

    ScanSnap iX1300

    ScanSnap iX1300
    37,400円(税込)

    3-2. 「ScanSnap Connect Application」でノートをスマホから直接印刷

    せっかく魅力的に作ったノートですが、いざ自分の勉強に使おうと思うと、きれいに作っただけあって、書き込んだりするのはためらってしまいますよね。

    ScanSnapと連携した「ScanSnap Connect Application」を使うと、Wi-Fi経由でアプリに画像を保存して、アプリからプリンターで印刷することができます。印刷したものに書き込みすれば、ノートをきれいなまま取っておけて、復習にも使えるので内容はバッチリ頭に入りますね。

    4. Clearnoteのユーザーの声

    さて、実際にClearnoteを使っている様子が知りたくなってきませんか?
    Clearnoteで公開されているノートとユーザーの声をご紹介します。

    公開されたノート

    ノートへのコメント

    5. 勉強ノート以外にも!ScanSnapお役立ち活用術5選

    ScanSnapお役立ち活用術

    ScanSnapは勉強ノート以外にも活躍します。「ノートのためだけにスキャナーを買うのもなぁ」という人にも見てほしい、家でできるScanSnap活用術5選をご紹介します。

    5-1. 伝え忘れ防止!学校のお知らせをスキャン

    学校からのお知らせプリント、あとで渡そうと思っていたのに忘れたなんてことはありませんか?

    何日も過ぎてから鞄の底からクシャクシャで見つかって、「なんでもっと早く出さなかった!」と叱られるなんてこともありますね。

    そこでScanSnapです。家について鞄から荷物を出したら、すぐにプリントをスキャンしてデータ化しましょう。あとはLINEで家族に画像を送っておけば伝え忘れはなくなります。データならいつでも見返すことができますし、もし提出が必要なプリントをなくしてしまっても、もう一度印刷すれば大丈夫です。

    5-2. 勉強の成果を自信に変える!テスト・成績表をスキャン

    定期テストや小テスト、成績表をスキャンして記録しておくのも勉強のモチベーションアップにつながります。成績が上がっていけば成長を実感して自分の自信になります。もしうまくいかなかったとしても、弱点を分析して対策することができるので、成績アップのチャンスにできますよ。

    5-3. 思い出をシェアしよう!写真をスキャン

    学校で購入した修学旅行や文化祭の写真、部屋に飾っておくのもいいけれど、どうせなら友達と一緒に楽しみたいですよね。ScanSnapで紙の写真をスキャンして、楽しかった思い出を友達とシェアしちゃいましょう。

    5-4. いつでもどこでも勉強強者に!デジタル勉強術

    スマホやタブレットなどのデジタルガジェットを活用した「デジタル勉強」が注目されています。デジタル勉強の強みは、教材を持ち歩かずに、スマホを使って、いつでもどこでも思い立った時に勉強ができることです。ちょっとしたスキマ時間を活用できれば、勉強効率も上がりそうですね。

    デジタル勉強には、スマホで持ち歩くために参考書などの教材をスキャンしてPDF化することが必要です。沢山の資料や教材もPDF化してしまえば、検索や書き込みができるようになります。

    そんなデジタル勉強にはなくてはならないスキャナー。ScanSnapなら簡単な操作で素早くスキャンできるので、デジタル勉強を始める上での最初のステップをストレスなく踏みだせます。また、コンパクトなので勉強机の上においても邪魔になりません。

    5-5. 家族みんなの味方!家中の紙を整理整頓

    他にも、レシートをスキャンして家計簿作成、たまった雑誌や本の自炊、年賀状や取扱説明書の整理など、家族みんなに役立つ活用法がいっぱいあります。

    ScanSnapがあれば、たまりがちな紙をデータ化して活用したり、紙が占領していた空間を開放したりして、家での生活も少し楽しくなりそうですね。

    6.まとめ

    勉強のモチベーションが上がらないときは誰にでもあります。そんな時でも、勉強への意識を変えたり、勉強の記録をつけたり、友達と一緒に勉強したりすることで、自分でモチベーションを上げることができます。

    勉強のモチベーションを上げるために役立つアプリ「Clearnote」には、ノートの共有やユーザー同士のQ&A機能、SNS機能があり、楽しく勉強するための手助けをしてくれます。

    そして、Clearnoteにきれいなノートの画像をアップロードするためには、「ScanSnap」が役立ちます。

    ClearnoteとScanSnapを活用して、勉強を楽しく頑張りましょう!

    この記事が、受験生の皆さんや、中学生、高校生の皆さんの勉強のモチベーションを上げるきっかけになればうれしいです。

    ※「LINE」はLINE株式会社の商標または登録商標です。

    ScanSnap_iX1300

    ScanSnap iX1300

    毎分30枚(A4カラー/300dpi)の高速読み取りが可能な「Uターンスキャン」と、一般的な紙からA3までの大きな書類、厚手の原稿等の読み取りも可能な「リターンスキャン」2つの読み取り方法を備え、仕事環境や家庭に発生する多様な書類をすばやく電子化します。

    この記事を書いた人

    おすすめ記事

    digiup49-1.jpg

    暮らし ScanSnap

    新学期を迎える前に古いプリントを効率的に処分!「お片づけ先生」こと伊東裕美さんの実践的ノウハウとは【Evernote × ScanSnap Vol.2】

    新学期を控えたこの時節、溜まりに溜まったテストやプリントの処理に頭を悩ませているご家庭も多いことでしょう。そこで「お片づけ先生」として活躍中の伊東裕美さんに、書類の整理からお部屋をきれいに保つ方法まで

    ScanSnapのある生活。

    暮らし ScanSnap

    昨年を振り返ってみて「忙しかったなぁ」と思った方必見。 家族がいい関係でいるために、日々の暮らしを楽にするアイテムとは?

    家族みんなが笑顔でいられる。家族がお互いを助けあえる。家族がいつでも相談しあえる。そういう暖かい関係性が理想。だけど、パパもママも子供たちも、いつもなんだか忙しい。なんとなくすれちがったり、ちょっと強

    【メモ術&整理術】仕事にもプライベートにも役立つヒント集

    仕事 学び

    【メモ術&整理術】仕事にもプライベートにも役立つヒント集

    仕事をスムーズに進めるうえで欠かせない「メモ」。重要な内容を書き留めておいたり、引き継ぎや伝言をしたりする際にもメモを活用することは多いものです。また、クリエイティブな発想が求められる業務において、新

    大人が勉強を続けるコツは?社会人の勉強におすすめの方法を紹介

    学び

    大人が勉強を続けるコツは?社会人の勉強におすすめの方法を紹介

    大人になってからの勉強って楽しいですよね。え?楽しくないですか? 興味があることを自分の意思で勉強するのは楽しいもの。とはいえ目的が仕事のために必要な知識を得ること、または資格をとることである場合、社