「システム環境設定」画面
この画面では、システム環境設定の登録、配付通知の設定などを行って、スキャナーのシステム環境設定を更新します。
ツールメニューのボタンについては、「ツールメニューのボタン」を参照してください。
- 設定グループ名一覧
- 設定グループの一覧が表示されます。システム環境設定を登録するグループを選択します。
設定グループ名が指定されていないスキャナーは、「(デフォルト)」グループになります。
システム環境設定を公開している場合、設定グループ名のあとに「(公開)」と表示されます。
初期値は、「(デフォルト)」です。
- [グループ編集]ボタン
- アップデートグループの情報を編集するための、「グループ編集」画面を表示します。
- 機種名
- システム環境設定を登録するスキャナーの機種名を選択します。
- 現在の登録内容
-
- 設定グループ名
- 「設定グループ名一覧」で選択したグループ名が表示されます。
- 公開中のシステム環境設定
- 現在、公開されているシステム環境設定の公開日時が表示されます。
- [キャンセル]ボタン
- システム環境設定の公開を取り消します。
重要
- システム環境設定をキャンセルすると、設定内容の確認や修正ができなくなります。
また、共有ジョブ設定のジョブ設定編集画面で、ネットワーク共有プリンターおよびネットワーク共有フォルダーの設定内容を編集したり、参照したりできなくなります。
- 新しいシステム環境設定の登録
- 新しいシステム環境設定を登録して、必要に応じて配付通知します。
登録したシステム環境設定はスキャナーに対して公開され、以下を契機として適用されます。
- スキャナーの起動時または省電力モードからの復帰時
- スキャナーからのログアウト時
- 配付通知が行われたとき
- スキャナーからの自動アップデート要求時
配付通知では、Wake On LAN を使用して、電源が入っていない状態または省電力モードの状態のスキャナーへも適用が可能です。また、ログイン中に配付通知が行われた場合は、ログアウト後に適用が行われます。
すでにシステム環境設定が公開中の場合、システム環境設定は置き換えられます。
- [システム環境設定編集]ボタン
- スキャナーのシステム環境およびネットワーク環境を設定するための、システム環境設定編集画面を表示します。
システム環境設定が公開中の場合、編集するシステム環境設定の設定値には、公開されているシステム環境設定の値が表示されます。
システム環境設定が公開されていない場合、編集するシステム環境設定の設定値には、初期値が表示されます。
重要
- システム環境設定を登録せずに「システム環境設定」画面からメイン画面に戻ると、編集中の内容は失われます。
- 「配付通知を行う」チェックボックス
- システム環境設定を配付通知する場合にチェックします。
配付通知を行うと、スキャナーの起動やログアウト操作が行われなくても、配付通知スケジュールに従って、アップデートモジュールがスキャナーに適用されます。
なお、ログイン中に配付通知が行われた場合は、ログアウト後に適用されます。また、ほかに更新待ち状態の公開物があれば、それらも同時に適用されます。
チェックした場合、システム環境設定を配付通知するスケジュールを設定します。
- 即時
- 即時に配付通知します。
- 開始日時を指定する。
- 指定した日時に配付通知します。
この場合、配付通知する日時を指定します。指定できる範囲は、現在日時〜1 か月後です。
配付通知のスケジュールは、Scanner Central Admin Server のシステム時刻をもとに実行されます。
重要
- 配付通知を行う場合は、「Scanner Central Admin Server 動作環境設定」画面の「ソフトウェアアップデート時間帯制限」で設定した制限時間帯と重ならない時刻を設定してください。
- [登録]ボタン
- 入力したシステム環境設定を、選択した設定グループに登録します。
- [戻る]ボタン
- 「スキャナー操作」画面に戻ります。